【快眠にはパジャマが不可欠】快眠を実現するおすすめパジャマ6選

この記事では、快眠を実現するパジャマの選び方や、快眠に導くおすすめのパジャマを紹介しています。
朝、目が覚めたときに体がだるいと感じること、ありませんか?クマもできてるし、お肌の調子も悪い。朝から気分が下がる・・・これらの症状は、睡眠の質が悪く前の日の疲れが翌日まで残ってしまっていることから起こります。
毎朝スッキリとした気持ちで目覚め、一日中元気に過ごしたい。そう悩む方におすすめなのが、”快眠に導くシルクのパジャマ”。
今までパジャマには気を使ったことがない、という人も是非この記事を読んでみてください。
快眠にはパジャマが不可欠!
快眠とパジャマは切っても切れない関係にあります。寝巻き=パジャマというイメージを持っている方は多いですが、実際に寝巻きにパジャマを利用している人は少ないのが現実。
ここを読んでいるあなたもスウェットやジャージ、着古したTシャツなどの部屋着のまま寝ていませんか?質の良い睡眠を取るためには、パジャマを着ることが大切。
2013年にワコールとオムロンヘルスケアによって行われた共同実験でも下記の結果となっています。
・パジャマとそうでない衣類では寝付きにかかる時間が平均9分短縮
・パジャマを着ることで睡眠効率が3%アップ
・パジャマを着ている方が睡眠中に目覚める確率が15%減
なぜパジャマを着て寝るだけで快眠に繋がるのか、その理由を次から解説していきます。
パジャマは寝返りを打ちやすくする
眠るとき、寝返りを意識したことはありますか?寝返りは眠っている体にかかる負荷を分散し、腰痛や肩こりの予防や体温調節などの役割を担っています。
寝巻きと寝具の間に無駄な抵抗があると、それだけでスムーズな寝返りを妨げてしまいます。快眠のために作られた、摩擦の起こりにくいゆったりとしたパジャマを着ることで寝返りが打ちやすくなり、快眠へと繋がるのです。
パジャマを着ることで心の切り替えができる
部屋着からパジャマに着替えることも快眠をするためにとても大切。快眠には、無意識の中の心理的な要因も関係してくるのです。
部屋着や普段着のままだと、習慣的に脳が起きている時間と認識している状態に。このままでは必然的に寝付きが悪くなり、快眠の妨げになってしまいます。「起きている」時間と「眠る」時間ではっきりと切り替えをするためのスイッチとして、パジャマに着替える行為が非常に有効なんです。
睡眠前に脳と心のスイッチを切り替える行為を”スリープセレモニー”(入眠儀式)と呼びます。スリープセレモニーには決まった音楽をかける、アロマを薫く、など様々なものがありますが、最も手軽にできて即効性があるのがパジャマに着替える行為でしょう。
パジャマは睡眠中の汗を吸い取る
人は寝ている間、体温調節のために大量の汗をかくのはご存知でしょうか。冬でもおよそ200cc、コップ一杯分ほどの汗をかいています。
快眠には脳の温度を下げることが不可欠。自然な寝汗をかくことを妨げる衣類で寝てしまうと、汗をかく量が足りず体温調節ができないまま快眠を妨げてしまったり、反対に汗をかきすぎた不快感で寝付きが悪くなってしまうことになります。
厚すぎ・薄すぎなど体温調節のしづらい素材の衣類はもちろん快眠には不向き。その他、快眠できる寝巻きには大量にかいた寝汗を吸い取る吸湿性・速乾性が必要になってきます。そのため、寝汗をかくことを想定して作られたパジャマが快眠には最適なのです。
快眠できるパジャマの選び方
ひと言でパジャマと表しても、その種類は様々です。ここでは、快眠に向いているパジャマの選び方を紹介します。
快眠できるパジャマの条件その1 ~動きやすさ~
ゆったりとしたデザインのパジャマは、快眠に欠かせないストレスフリーな寝返りを手助けしてくれます。
また、摩擦が少なく伸びの良い素材であることも動きやすいパジャマに必要な条件。
ただし、あまりサイズにゆとりのありすぎるパジャマを選ぶと、睡眠中の寝返りで生地を巻き込み体を締め付けてしまう原因になるので要注意です。ゴムやリブの締め付けがきつすぎず、適度なゆとりを持っているものを選びましょう。
快眠できるパジャマの条件その2 ~快適な着心地温度~
夏は暑くて寝苦しい、冬は寒くて毛布に頼らないと眠れない。快適な温度が保てず、寝付きの悪さに悩んだ経験のある方も多いですよね。極端に薄着をしたり厚着をしたりすると、寝付きは良くなっても発汗や寝返りを妨げ、睡眠中の質が悪くなってしまうことがあります。
そのため1着で快適な着心地温度を保てるパジャマを選ぶことが、快眠にとってとても大切な要素になります。また、寝汗を吸収し不要な体温や湿度を逃がしてくれる吸湿性・通気性に優れた素材のパジャマも、快適な着心地を叶えてくれるためおすすめです。
快眠できるパジャマの条件その3 ~質感~
パジャマの質感がゴワゴワ・ガサガサしていると、その摩擦で睡眠中の体の動きを妨げてしまったり、肌が弱い方にとってはかゆみやムレの原因になるなど快眠から遠のく大きな障害になってしまいます。
肌触りが柔らかく、不快感のないものを選びましょう。触ってみて気持ち良いと思える質感のものがおすすめです。
質感が良いと評判の素材は、シルクやコットンなど。今回はその中でも、様々な要素から快眠に最適といえる「シルク素材のパジャマ」を紹介していきます。
快眠できるパジャマはシルクがおすすめ!
シルクは蚕の繭で作られた高級素材。本物のシルクでできたパジャマは、最高に肌触りが良く定番の人気を誇っています。シルクパジャマの魅力はその肌触りにとどまらず、快眠に最適な機能性も兼ね揃えているのです。
快眠できるシルクのパジャマの特徴 ~吸湿・放湿性~
シルクは吸湿性と放湿性に優れています。寝ている間に大量にかく寝汗も、蒸れることなくしっかりと吸収して適度に放湿してくれます。そのため、シルクのパジャマは寝汗による不快感を感じることなく快眠することができるのです。
さらに放湿性だけでなく適度な保湿性も持っているため、肌を乾燥から守ってくれます。天然素材のため肌が弱い方でも安心。シルクがもつこれらの性質により、睡眠中のあらゆるストレスをフリーにしてくれます。
快眠できるシルクのパジャマの特徴 ~気持ち良い肌触り~
先に紹介したように、シルク素材はその肌触りが一番の人気の秘密です。ツルツル、サラサラとした柔らかな肌触りはパジャマを着ていることを忘れるほどの心地よさ。シルクは人間の肌と同じ動物性のタンパク質でできているため、第二の肌とも言われています。
また天然繊維のため、化学繊維と比べ圧倒的に静電気が発生しにくいのも特徴です。
快眠できるシルクパジャマの特徴 ~夏も冬も快適~
シルクのパジャマは一年を通して快適に使用できるのも大きな魅力。触るとひんやりしているため夏も快適、またシルクの素材がもつ保温性により冬も暖かな着心地を実現してくれます。
吸湿性や放湿性の他、保湿性にも優れているため、季節によって湿度や温度に大きく差がある日本でも一年中快眠することができるのです。
快眠にぴったり!おすすめのシルクパジャマ5選

引用: FooTokyo
快眠にぴったりのおすすめのシルクパジャマ商品を以下紹介します。
快眠にぴったり! おすすめシルクパジャマ① Foo Tokyo

引用: Foo Tokyo
まずはFoo Tokyoのシルクパジャマを紹介します。素材に高級シルクを100%使用した、高級スリープウェアです。
Foo Tokyoの製品はすベてこだわりの日本製
Foo Tokyoは全ての製品において、メイドインジャパンにこだわっているルームウェアブランドです。世界トップレベルの縫製技術を持つ日本国内の工場で一枚ずつ丁寧につくられており、こだわり抜かれた製品は誰もが安心して使用することができます。
”快眠”のために作られたパジャマ
機能性という観点で、腕を動かした時にストレスを感じないよう、脇の下のカーブのつけ方にこだわって作られています。ゆったりと着られるシルエットは寝返りの邪魔をせず、よりリラックスした質の高い快眠を叶えてくれます。
さらに、コレクションブランドで活躍する熟練パタンナーがシルエットの細部までこだわっており、ルームウェアでありながらスタイリシュなシルエットが人気です。
さらに、縫製にもこだわりぬいており、赤ちゃんでも着れるほど肌にやさしく、睡眠時に一切ストレスを感じません。
3色のカラーバリエーションで男性にも人気
日本の伝統色から着想を得たエレガントネイビー、ピンクベージュ、ミントグリーンの3色展開。レディースだけでなくメンズにも人気です。どのカラーを選択しても、シルクの高級さをさらに引き立ててくれる優しい色味になっています。
ドラマでの着用や、お家時間の増加から最近人気急上昇のシルクパジャマについての人気記事はこちら

最後に、Foo Tokyoのギフトボックスはとてもおしゃれでシルクパジャマもギフトに人気です。

引用: Foo Tokyo
快眠にぴったり! おすすめシルクパジャマ② Lilysilk「レディース シルクローブ」
続いて、Lily Silkのシルクパジャマをご紹介。Lilysilkは、シルク寝具専門の通販ショップです。
名前の通り、シルク100パーセントの真綿布団、シルクシーツ、シルク枕、そしてシルクを使ったナイトウェアなどを、数多く取り揃えています。
豊富な柄と形
Lily Silkのシルクパジャマには、バスローブ、タンクトップ×ショートパンツなどの他、ロータス柄といったシルクパジャマには珍しい形や柄が揃っています。
特にバスローブのシルクパジャマは、湯上りに羽織るだけでリッチなリラックスタイムを過ごせる極上の1枚。膝上丈のため、体のシルエットも美しく仕上がります。袖口にはレースがあしらわれいるなど細部のこだわりが感じられ、より女性らしいシルクパジャマとなっています。
快眠にぴったり! おすすめシルクパジャマ③ Priv. Spoons Club 「シルクパジャマ / ドレス」
3番目はPriv. Spoons Clubのシルクパジャマをご紹介します。 レディースとメンズともに可愛くて上質な素材のパジャマを楽しむことができるブランドです。
なめらかな表面感と光沢感
高品質で上質。本物志向の人にオススメのシルクシリーズは、なめらかな表面感と光沢感が特徴的です。 素材感もさることながら、吸湿性、保湿性、放温性など機能面にも優れており、1年中快適に過ごせます。 写真のデザインはドレスタイプなので、リラックスタイムにぴったりでゆったりしながらおうち時間を過ごすことができます。 一度味わうと、ずっと欠かすことのできないアイテムになるはずです。
快眠にぴったり! おすすめシルクパジャマ④ tsumori chisato SLEEP 「【シルク100%】巾着付ワンピース」
4番目はtsumori chisato SLEEPです。“良い眠りと生活シーンの充実は笑顔につながり、幸せな毎日につながる”という想いが込もったパジャマを楽しめます。 今回ご紹介するのは【シルク100%】 巾着付ワンピースです。
とても可愛いお花柄
ワンピースの中にいっぱいに詰まったお花がとても可愛らしく、気分が明るくなります。 また、シルクニット素材を使用した、前開きタイプのワンピースで、着心地も抜群です。ゆったりしたシルエットなので、リラックスしたいときに着るルームウエアやパジャマにぴったりです。
快眠にぴったり! おすすめシルクパジャマ⑤ SLEEPY SLEEPY「シルクパジャマ長袖&ロングパンツ/セット」
最後にご紹介するのはSLEEPY SLEEPY。人生の1/3はねむって過ごすため、その睡眠にうるおいを与えるブランドです。 おすすめはシルクパジャマ長袖&ロングパンツ/セットです。
シンプルなデザインとゆったり着られるシルエット
SLEEPY SLEEPYのシルクパジャマはシルク100%の肌触り絶妙なぜいたくパジャマです。 シンプルなデザインですが、ボリュームがありゆったりと着ることができます。深めのVネックは首元・胸元のシルエットを美しく演出してくれるとともに、シルクならではの素材の柔らかさがカラダのシルエットを美しく表現します。ゆったり着られることから、ラグジュアリーな印象を与えてくれます。
上質なパジャマで快眠を!
いかがでしたでしょうか。質の高い快眠には、パジャマが不可欠。
中でも睡眠中のストレスを極限まで減らすことのできるシルクのパジャマは、日々の疲れを翌日に持ち越したくない方にぴったりです。着心地の良い、こだわり抜かれたシルクのパジャマを着て、最高に上質な快眠を体感してください。